解決できるお悩み
こんなお悩みを解決できる記事です!
NFTを取引する際に発生するガス代が高騰していて、困っている方が多いのではないでしょうか。
多くのNFTを購入できるように、ガス代を無料または安く購入したいですよね......
しかし、ガス代無料でNFTを手に入れる方法は「プレゼント」しかありません。
この記事では、NFTが安く買えるチェーンについても紹介します!
この記事では、「ほしいNFTがイーサリアムにしかない......」という方は、『ガス代を安くする方法』を、「お試しで買いたいからとにかく安く!」という方には、「ガス代が安いチェーン」まで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
また、NFT取引をはじめるならイーサリアムが必要です。
なぜなら、イーサリアムのNFTを購入しなくても他の仮想通貨にブリッジ(交換)する必要があるからです。
まずは国内の仮想通貨取引所で口座開設して、イーサリアムを購入しましょう。
「取引所に登録したことない......」という方は、一番スマホアプリの操作がしやすい「コインチェック」がおすすめですよ!
NFT取引に必要な「ガス代」とは?
そもそもガス代とはNFT購入時のみに発生するものではなく、NFTなどすべての取引で発生します。
なぜなら、ブロックチェーンに情報を記録する際に取引内容を検証してもらった方々へ報酬として分配されるものだからです。
たとえば、NFTを買う時・売る時・送る時などにガス代は発生します。
そのため、NFT取引をする際はガス代がかかることを覚えておきましょう。
ただし、「イーサリアムのガス代高い・処理速度が遅い」という問題を解決するために作られたブロックチェーンでは、ガス代が無料・安いものもありますよ!
ガス代の計算方法
ガス代は主に3つの要素から成り立っています。
計算方法は以下の通りです。
ガス代を構成する3つの要素
- 基本料金(Gas Price)
- 処理が込み合うと金額が高騰し、空いていると安くなる傾向がある
- 優先手数料(Priority Fee)
- 支払う金額が大きいほど優先的に処理をされるもの
- ガス限度額(Gas Limit)
- ガス代の上限をあらわし、処理の大きさによって金額が決まる
ユーザー自身で調整できるものもありますが、調整金額によっては支払いが思い通りにならない場合があるので注意が必要です。
このようにガス代は3つの要素から成り立っており、計算が可能です!
処理を行う状況によって金額が異なるため、秒単位でガス代は変化しています。
ガス代がかかるタイミング
ガス代がかかるタイミングは4つあります。
ガス代がかかる4つのタイミング
以下で1つずつ解説しますね!
仮想通貨を送金する時
仮想通貨を送金・取引する際にガス代がかかります。
具体的には以下のような場面です。
ガス代はNFT取引だけでなく、ブロックチェーンを使用する際に毎回発生します。
NFT購入する時
NFTを購入する時にはガス代(手数料)が発生します。
OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで購入する際は、ガス代が数秒単位で変化するため「ガス代が高い時は少し待つ」などして調整することもできますよ!
NFTをミントする時
NFTをミントする時にガス代が発生します。
ミント(Mint)とは、アート作品や音楽などのデジタルデータをNFT化するために、ブロックチェーンに記録する作業のことです!
もう少し噛み砕くと、「ミントする=NFTにする」ですね。
ブロックチェーンに記録した時点のことを「ミント」というので、OpenSeaなどで転売(出品)する際にガス代はかかりませんよ!
「NFTのミントについて知りたい!」と言う方は、以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!
NFTを送る時(トランスファー)
NFTを他人など違うウォレットに送る時にガス代が発生します。
具体的なトランスファーの場面は以下の通りです。
基本的に送った側がガス代を支払うため、受け取る側は無料です。
ガス代がかからずNFTを手に入れる唯一の方法
ガス代をかけずにNFTが手に入る方法が1つだけ存在します。
それは、プレゼントなどで「NFTをもらう」です。
NFTを送る側にはガス代がかかりますが、送られる側は無料でNFTを受け取ることができます!
「とはいえ、NFTをプレゼントする人なんていないよ!」と思っていませんか?
Twitterでは「Giveaway(プレゼント企画)」が開催されており、だれでも参加できます。
🎁ルナちゃんのNFTを広めよう企画🎁
— ルナちゃん|24歳×Web3女子 (@lunachan_nft) June 29, 2023
✨ギブアウェイvol.10✨
抽選で1名様に
「Flower Lolita」のNFTをプレゼント✨
・6666個が即完売
・本田圭佑が参画
・コミュニティが充実
・渋谷スクランブルの広告をジャックしたことも
✅Follow@lunachan_nft
✅❤️+RT
⏰ 72h
#NFT #Giveaway pic.twitter.com/KSx3CzkMPc
参加条件は基本的に「フォロー+リツイート」だけなので、かんたんですよ!
Twitterで「#Giveaway」と検索し、参加してみるとNFTが無料でもらえるかもしれませんよ!
ガス代が安いブロックチェーン
NFTといえば、イーサリアムチェーンを使うことが主流ですよね。
しかし、イーサリアムにはガス代が高い・処理速度が遅いという2つの問題があります。
そんななか、これら2つの問題を解決するために生まれたブロックチェーンがあります。
それは以下の6つです。
この6つを使ったNFTであれば、イーサリアムチェーンと比べてガス代を抑えてNFTの売買ができますよ!
ポリゴンとイーサリアムの違いについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
ガス代は高くてもイーサリアムチェーンがおすすめ
イーサリアム以外のチェーンを使えば、ガス代を抑えたNFT取引が可能です。
しかし、それでもイーサリアムチェーンでのNFT取引がおすすめです!
なぜなら、人気のあるNFTはすべてイーサリアムで出品されるからです。
たとえば、海外では「Crypto Punks」や「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」、国内では「Crypto Ninja」や「Live Like A Cat(LLAC)」などの有名なNFTはすべてイーサリアムを使用されています!
では、なぜガス代の高いイーサリアムでNFTを販売するのでしょうか。
その理由は2つあります。
これらのことから信頼性が高く、NFTでも多くがイーサリアムを使用されていますよ!
NFT取引でガス代を安くする方法【イーサリアム】
とはいえ、「少しでもガス代を抑えたい!」と思っている方が多いかと。
NFTの取引ではイーサリアムが必要となりますが、節約する方法が3つあります!
ガス代を節約する方法 3つ
イーサリアムを節約できれば、浮いた分で他のNFTを購入したりできるので、ぜひ実践してみてくださいね!
それでは、ガス代を節約する方法を1つずつ解説していきます!
ガス代が安い時間帯を狙う
ガス代は、安い時間を狙うことで節約できますよ!
ガス代は、ブロックチェーンの混み具合によって金額が決まります。
そのため、処理が混んでいる場合のガス代は高くなるんですよね......
しかし、処理数が少ない場合はガス代は安くなるため、他の人があまり使わない時間帯を狙うことでイーサリアムを節約できるといえます。
色が薄い部分がガス代が安い時間帯です。
上記画像だと、PM2:00くらいがやすそうですね!
このように「Ethereum Gas Charts」でイーサリアムのガス代が安い時間帯を確認できるため、参考にしてみてくださいね!
購入時にガス代が安くなるタイミングを待つ
ガス代は一定の金額ではなく秒単位で異なるため、安くなるタイミングを待つことで節約できます。

上記画像の赤枠内に表示されているガス代が秒単位で切り替わるので、安くなるのを待つだけです!
急ぎでなければ、ガス代が安くなったタイミングでのNFT購入がおすすめですよ!
メタマスクを「低速」に設定する
メタマスクの設定を低速にするという方法もあります。
設定を「低速」にすることでNFTを取引するときの処理は遅くなりますが、ガス代が安くなりますよ!
設定方法は以下の通りです。
上記画面だと約0.004ETH(約1,000円)節約できていますね!
「塵も積もれば山となる」ですので、ぜひ低速にしてガス代を節約してみてください!
NFTの始め方
それでは、NFTを始める手順を解説しますね!
NFTは5ステップで始められますよ!
以下で、1ステップずつ解説していきます!
コインチェックに登録する
まずは、国内仮想通貨取引所に登録する必要があります。
なぜなら、NFTを買うためにはイーサリアム(ETH)が必要だからです。
おすすめの国内取引所はスマホアプリが一番使いやすいコインチェックですね!
「まだ取引所に登録したことない......」という方でも直感的に使えるので、コインチェック一択ですよ!
メタマスクでウォレットを作成する
メタマスクは仮想通貨やNFTなどを保存しておく、専用のデジタルなお財布です!
スマホやPCでも作成できるので、口座開設を待っている間にメタマスクでウォレットを作っておきましょう!
ウォレットを作る手順は以下の通りです。
リカバリーフレーズは、デバイス端末が壊れた時のためにウォレットを復旧させるためのものなので、絶対に誰にも教えないようにしましょう。
「メタマスクでウォレットを作る方法をもっと詳しく教えて欲しい!という方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
イーサリアムを購入してメタマスクへ送金する
コインチェックの口座開設が完了したら、イーサリアム(ETH)を購入しましょう!
コインチェックでイーサリアムを購入する手順は以下の通りです。
購入が完了したら、さっそくメタマスクへ送金しましょう!
送金には「0x」からはじまるメタマスクのアドレスが必要ですよ!
一度設定したら、2回目以降は3〜6の入力は不要です!
メタマスクとOpenSeaを紐付ける
NFTは世界最大のマーケットプレイスである「OpneSea(オープンシー)」がおすすめです。
なぜなら、海外・国内ともに有名なNFTはOpenSeaで販売されているからです!
OpenSeaは登録などの作業はなく、メタマスクと紐づけるだけなので、かんたんですよ!
以下で手順を紹介します。
まずは、OpenSeaにアクセスしましょう!
右上の人型マークをクリック。
メタマスクを選択し、パスワードを入力すれば連携完了!
OpenSeaでNFTを買う
出品されているNFTは多いので、ゆっくり探しましょう。
買いたいNFTが決まっている場合は、検索して見つけましょう。
また、ファウンダー(NFTプロジェクトの代表者)のSNSなどにURLが乗っている場合は、そのURLからアクセスできますよ!
出典:OpenSea「CNP/ CryptoNinja Partners」
買いたいNFTが決まれば、「Buy now」を押してメタマスクの認証をすると購入できます!
「もっと具体的に教えて欲しい!」という方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、NFTのガス代を無料、または安くする方法について解説しました。
実際にNFTを無料で手に入れる方法は、「プレゼントでもらう」のみです。
Twitterで「#Giveaway」と検索すれば、だれでも参加できる企画が見つかりますよ!
また、「イーサリアム以外のチェーンでNFTを買う」という方も、イーサリアムを準備する必要があります。
なぜなら、イーサリアムを他の仮想通貨にブリッジ(交換)する必要があるからです。
まだ国内仮想通貨取引所の口座をもっていない方は、早めに作っておくといいですよ!
どこで口座を作るか迷っている方は、スマホアプリが一番使いやすい「コインチェック」がおすすめです!