暗号資産の取引において、便利かつ安全なウォレットアプリケーションとして広く知られるメタマスクが、ついにスマートフォン版アプリをリリースしました。
スマホ版メタマスクは、ユーザーにとって、よりシームレスな暗号資産の管理や取引が可能になります。
この記事では、メタマスク スマホの特徴や機能、セキュリティ対策などを詳しく解説しまています。スマートに暗号資産やNFTを取り扱うための手段としてのポテンシャルに迫ります。
また、スマホアプリの具体的な使い方について、画像つきで説明します。
スマホでメタマスクを使い始める前には、是非読んでみてください。
早速見ていきましょう!
メタマスクとは

メタマスクは、暗号資産の取引や保管を簡単に行うためのオンラインウォレットです。
これは、スマホやウェブブラウザ上で利用できます。
メタマスクを使用することで、暗号資産を安全に送受信したり、マーケットプレイスにアクセスしてNFTを購入したりすることが可能です。
また、プライベートキーを保管し、セキュリティを確保する機能も備えています。
初心者でも使いやすく、仮想通貨の世界に簡単に参加できる便利なツールです。
関連記事:メタマスク(MetaMask)とは|作り方から使い方まで。イーサリアムのための便利なウォレット!
スマホでの利用が可能になった意義
2019年頃に、メタマスクのスマホアプリがリリースされました。
スマホは私たちの生活に欠かせない存在であり、暗号資産取引をスマホ上で行えることで、利便性とアクセシビリティが飛躍的に向上しました。
私たちは、いつでもどこでも暗号資産の管理や取引が可能となります。
ユーザーは自由な移動や迅速な反応が求められる暗号資産市場において、より柔軟でスマートな取引が実現できるようになりました。
暗号資産がより多くのユーザーへ触れるきっかけにもなっています。
メタマスク・スマホアプリの特徴

スマホアプリ版メタマスクは、暗号資産の取引や保管を手軽に行えるツールです。
これまでウェブブラウザの拡張機能として提供されていたメタマスクが、スマートフォンに最適化されたアプリとしてリリースされました。
メタマスクのセキュリティ機能や便利な機能はそのままに、ユーザーはスマートフォンで手軽に暗号資産やNFTにアクセスできるようになりました。
スマホでメタマスクの主な利点
スマホでメタマスクを利用することには、以下の主な利点があります。
メタマスクのスマホ版は、ユーザーフレンドリーなインターフェースを備えています。直感的な操作やシンプルなデザインにより、初心者でも簡単に利用できます。さらに、定期的なアップデートや機能改善も行われています。
これを活用することで、より便利でセキュリティの高い利用が可能です。
メタマスク・スマホアプリのセキュリティ

メタマスクでは、「プライベートキー(秘密鍵)」を安全に保管することが重要です。
スマホ版では、プライベートキーは暗号化された形でデバイス内に保存されます。
また、リカバリーフレーズと呼ばれる単語の組み合わせを作成し、プライベートキーを復元できるようにします。
スマホのセキュリティ強化
メタマスクのスマホアプリでは、生体認証(指紋認証や顔認証)や強力なパスワードの使用により、セキュリティを強化することができます。
スマホ本体に搭載された生体認証機能を活用することで、ウォレットへのアクセスを制限し、不正なアクセスを防ぎます。
不正なアクセスやパスワードの推測を困難にし、ウォレットのセキュリティを向上させます。
セキュリティリスクと対策
スマホアプリにもセキュリティリスクは存在します。
例えば、スマホ自体が盗まれたり紛失した場合には、ウォレットへのアクセスが危険にさらされます。
そのため、スマホ本体にロックをかけることや、リモートワイプ機能を有効にするなど、基本的な設定は必要です。
また、公共Wi-Fiなどの信頼性に欠けるインターネット接続では、取引やウォレットへのアクセスを控えるべきです。
アプリは常に最新のアップデートをインストールし、セキュリティ機能やバグ修正に対応することが大切です。
メタマスク・スマホアプリのインストールと設定手順
ここからは、スマホアプリの使い方や設定について、その具体的な手順をわかりやすく解説していきます。
アプリのダウンロードしよう
まずはスマホアプリをダウンロードしましょう。

MetaMask(メタマスク)スマホアプリ
iPhone版|Android版
メタマスクアプリは似たようなデザインの偽アプリが出回っていますので注意が必要です。
アプリが公式かどうかをしっかり確認してうえでダウンロードするようにしましょう。
ウォレットを作成
スマホアプリを使って、メタマスクのウォレットを作成しましょう。

アプリを開き、「開始」をタップ。
注意事項をよく確認して、「I agree」をタップ。
規約内容をよく確認して、✔を入れ、「Accept」をタップ。

パスワードを設定します。同じものを2回入力したら、「パスワードを生成」をタップ。
スマホの生体認証を許可する場合は「OK」をタップ。
続いて「開始」をタップします。

内容を確認して「開始」をタップ。
黒い四角枠の中の「表示」をタップ。
画面内、赤い網掛けの部分にあなたの「シークレットリカバリーフレーズ」が表示されますので、紙に書き出すなどして控えましょう。
確認できたら「続行」をタップします。

シークレットリカバリーフレーズの確認をします。
赤い網掛けの部分に、控えたシークレットリカバリーフレーズを順番に選択していき、最後に「バックアップを完了」をタップ。
これでウォレットの作成が完了です。
「完了」をタップすると、メタマスクの中が表示されます。
シークレットリカバリーフレーズの確認方法
スマホのメタマスクにて、「シークレットリカバリーフレーズ」の表示方法を確認しておきましょう。

メタマスクを開き、左手上部のアイコン(ハンバーガーメニュー)をタップします。
次に、「設定」をタップします。
設定項目一覧が表示されるので、「セキュリティとプライバシー」をタップします。

「秘密のリカバリーフレーズを表示」をタップします。

画像の通りに、2つの質問に答えていきます。

メタマスクを作成した際に設定したパスワードを入力します。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
シークレットリカバリーフレーズの注意点が表示されるので、確認をして「長押ししてSRPを表示」を長押しタップします。
画像右の赤い網掛けの部分に「シークレットリカバリーフレーズ」が表示されます。
プライベートキー(秘密鍵)の確認方法
スマホのメタマスクにて、「秘密鍵」を表示さる方法です。

「設定」から「セキュリティとプライバシー」をタップします。
少し下の方にスクロールし、「秘密鍵の表示」をタップします。

パスワードを入力して次へをタップします。
注意点が表示されるので、確認をして「長押ししてSRPを表示」を長押しタップします。
画像右の赤い網掛けの部分に「秘密鍵」が表示されます。
メタマスク スマホの主な機能と使い方
ここからは、メタマスクをスマホアプリで操作する時の主な機能の使い方について解説していきます。
暗号資産の送金
暗号資産を送金してみましょう!

アプリを開き、「送金」をタップ。
送付先のウォレットアドレスを入力して、「次へ」をタップします。

送金したい、暗号資産の種類と金額を入力して「次へ」をタップ
表示された内容をしっかり確認して「送信」をタップします。
これで暗号資産の送信は完了です。
暗号資産やNFTの受け取り
暗号資産を受け取るために必要な操作は、送信する側で完結します。
送信する人へ、あなたのウォレットアドレスを伝えましょう。
PC版のメタマスクと同期する
スマホで作ったメタマスクウォレットを、PCでも見られるように設定しましょう。
まずは、シークレットリカバリーフレーズと秘密鍵を控えておきます。
次に、PC版メタマスクをインストールします。
PC版のメタマスクについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:メタマスク(MetaMask)の作り方|簡単4STEP

「既存のウォレットをインポート」をクリックします。
PC版メタマスクにモバイル版メタマスクの「秘密鍵」を入力して、「インポート」をクリックします。

赤色の部分にウォレットアドレスが表示されます。
合っているかどうかを確認して、PC版のメタマスクと同期は完了です。
ネットワークの切り替え方法
イーサリアムから、他のブロックチェーンへ、ネットワークを切り替えてみましょう!

まず、メタマスクのアプリにログインして、赤枠の「ネットワーク選択欄」をタップします。
その後、ネットワークが一覧表示されるので、切り替えたいネットワークをタップします。
すると、下記の様にネットワークの切り替えが完了します。
・・・
ちなみに、少し前までは、新しいネットワークを切り替えるためには、「ネットワークの追加」が必要でした。
しかし、アプリのアップデートで、主要ネットワークが選択できるようになっています。
「ネットワークの追加」作業が無くなった分、より便利にご利用いただけます。
OpenSea(オープンシー)へのアクセスしよう!
NFTのマーケットプレイスであるOpenSeaにアクセスしてみましょう!

メタマスクアプリを開き、右下の「ブラウザ」をタップします。
検索窓にOpenSeaのリンク(https://opensea.io/)を貼り付けます。

「開く」をタップします。
スマホのメタマスクから、OpenSeaにアクセスすることができました。
スマホでメタマスクを使う際によくある質問

ここまで、様々な機能をご紹介してきました。
最後に、スマホでメタマスクを使う際によくある質問をまとめています。あなたの疑問もみつかるかもしれません。ザっと目を通しておくことがおすすめです。
質問1:メタマスクのスマホアプリに接続できません。
スマホでメタマスクに接続できない場合は、メタマスクアプリを再インストールしましょう。
再インストールの手順は以下の通り。
1,リカバリーフレーズと秘密鍵を控えておく。
2,アプリを削除する
3,アプリを再度ダウンロードする
4,アプリを開き、メタマスクを復元する
必ず、事前にリカバリーフレーズと秘密鍵を確認しておきましょう。
質問2:スマホのChromeブラウザでメタマスクを使えますか?
スマホのChromeブラウザで、メタマスクを利用することはできません。スマホにChromeの拡張機能が対応していないためです。
スマホの場合は、メタマスクアプリを。PCの場合は、Chromeブラウザの拡張機能を使ってメタマスクを利用します。
関連記事:メタマスク(MetaMask)の作り方|簡単4STEP
質問3:スマホの機種変更をします。メタマスクアプリは移動できますか?
はい、メタマスクアプリはスマホの機種変更時に移動させることができます。
手順は次の通りです。
1、旧スマホのメタマスクアプリを開き、リカバリーフレーズを取得します。
2、新しいスマホにメタマスクアプリをダウンロードします。
3、アプリを起動し、旧スマホで取得したリカバリーフレーズを使用してウォレットを復元します。
アプリの指示に従ってバックアップフレーズを入力し、ウォレットを再作成します。
リカバリーフレーズが正しく入力されると、新しいスマホで以前のウォレット情報が復元され、残高やトランザクション履歴などが見られるようになります。
・・・
こんなところで以上になります。
メタマスクはスマホで利用可能なブロックチェーンウォレットであり、暗号資産の管理やオープンシーの利用を容易にします。
スマホアプリ版の特徴として、使いやすさ、便利な機能、セキュリティ強化が挙げられます。
プライベートキーの保管とバックアップ、生体認証や強力なパスワードの使用によるセキュリティ強化、セキュリティリスクへの対策も日々アップデートされています。
メタマスクをスマホで使うための参考になれば幸いです。